「なんだか最近やる気がない」
「全くエネルギーが湧いてこない」
そんな風に感じている人にはある特徴と共通点があります。
エネルギーが湧かないのには理由があるということなのです。
エネルギーが湧かないと感じる時というのは自分では気づきにくいですし、そう感じてしまった時にはもう自分ではどうしようもないということが多いでしょう。
ですが、エネルギーが湧かない人でも、あることを実行すればまたエネルギーが湧くようになってくるのです。
今回の記事では、湧かなくなってしまったエネルギーを再度湧いてくるようにするための行動と心構えについて詳しくご説明していきたいと思いますので、最後まで読んでいただけると幸いです。
エネルギーが湧かなくなってしまう二つの弊害
最初にエネルギーがどうして湧かなくなってしまっていて、どうすればエネルギーが湧くのかについて詳しくご説明していきます。
その後に具体的な方法についてご説明していきますので、まずは考え方を知ることから始めましょう。
エネルギーが湧かなくなってしまう原因
エネルギーが湧かなくなってしまう原因には二つあります。
一つ目は、「自分が何をすれば良いのか分からない」「どうしたら良いのか見えてこない」というものです。
自分自身のことや自分の人生について迷いがあると、何をすれば良いのか分からなくなり結果的に何もする気が起きなくなってしまったりするのです。
テストの問題などでも全く分からない状態でテストを頑張ろうと思っても頑張れないでしょう。
「全然分からないから無理だ・・・」と諦めてしまうでしょう。
それと同じです。
そういう状況を脱することが出来ればエネルギーは自然と湧いてくるでしょう。
エネルギーが湧かないもう一つの原因は、「心身ともに疲れが溜まっている状態」の場合です。
疲れが溜まっている場合は、どんなに何をすれば良いのか分かっていてもエネルギーが湧いてきません。
湧いてきているはずだったとしても、それ以上にエネルギーを消費してしまっているので疲れ切ってしまうのです。
物理的に体が疲れてしまっていてもエネルギーは湧いてきませんし、心が疲れて精神的疲労でももちろんエネルギーは湧いてきません。
体が疲れてしまうと心まで疲れてしまいますし、心が疲れていても体は動きません。
どちらかが疲れているだけでエネルギーは湧かなくなってしまうものなのです。
「どうすれば良いのか分からない」というものと「心身の疲労」という二つの弊害によって、人間というのはエネルギーが湧かなくなってしまうものだということを理解しておきましょう。
エネルギーが湧くようになるための具体的な5つの行動
エネルギーが湧かなくなってしまう二つの弊害を踏まえて、エネルギーが湧いてくるための具体的な行動についてお話しいたします。
4つの行動がありますので、その4つの中から自分に足りていないものを選んで実行していくことで自然とエネルギーが湧いてくるようになるでしょう。
自己分析をして目標を立てる
まずは目標を立てることです。
「目標を立てる」を実行するべき人というのは、「自分が何をしたら良いのか分からない」「これからどうすれば良いのか分からない」という人がやるべき行動です。
- 家族の為に一生懸命仕事をする
- 欲しい車があるからそのための貯金をする
- 好きな人と付き合うために自分磨きをする
- 部活で良い成績を残すために練習を頑張る
など、明確な目標を持ってそのために行動をするときというのはエネルギーがとても湧いてくるものなのです。
人間の原理として言えるのが、「エネルギーというのは必要な分だけ湧いてくるようになっている」ということです。
とても重要なので覚えておいてください。
エネルギーというのは必要な分だけ湧いてくるのです。
大きなことを成し遂げたいと思う人はその目標を達成するために必要なエネルギーが湧いてくるようになっているのです。
目標を達成する為に必要なエネルギーが小さければ、その分だけのエネルギーが湧いてくるようになります。
もちろん大きな目標を立てたいと思っても、それを心の底から欲しいと思わなければすぐに諦めてしまいますので、ただ目標を立てれば良いというものではありません。
しっかりと心から求めている目標を立てなければいけません。
それを見つけるために自己分析というものが必要なのです。
この部分に関しては長くなりますので別の機会にお話しいたします。
目標を立てるというのはそれだけエネルギーが湧いてくるようになりますし、とても効果的な方法だということなのです。
とにかく休む
二つ目の方法は「とにかく休む」です。
これは目標や守るものがあっても、疲れてしまってエネルギーが湧かなくなってしまっている人がやるべき行動です。
先ほどもお話ししましたが、疲れてしまっていたらどんなに目標があっても元々エネルギーがある人だったとしても湧いてくることはありません。
その場合は休まなければいけないのです。
あれこれ考えたりしていたら休んでいても休まりません。
とにかく寝ることなのです。
仕事のことや心配事を抱えたまま休んでも体がオフになっていませんので休みになっていないことがあります。
そうならないために休む時には、「もう休みだから何もしない」と決めて休みましょう。
それくらい本気で休んで初めてちゃんとした休みになるのです。
休む時には完全にスイッチをオフにして休むようにしましょう。
好きなことをする、遊ぶ。
「好きなことをする、遊ぶ」
案外難しいと感じるかもしれません。
これは「心が疲れている」という方がエネルギーを回復させるためにやるべきことです。
身体が疲れていなくても、自分がしたいことが出来ていないと心が疲弊してしまって身体まで動かなくなってしまうことがあります。
当然エネルギーも湧いてこなくなってしまうのです。
やりたくないことを避けることも大切ですが、「やりたいことをやる」ということもとても大切なのです。
やりたいことをやるというのは人生の醍醐味です。
心が疲れてしまって、やる気が起きないと感じている方は好きなことややりたいことを積極的にやっていきましょう。
そうすることで心の疲れとエネルギー不足は改善していくでしょう。
生活スタイルを変える
「生活スタイルを変える」ことで今まで感じていたストレスやエネルギーがなくなってしまう習慣をやめることでエネルギーが自然と湧いてくるような環境を作る方法です。
人間はストレスのかかる生活を続けていると、だんだんと心も体も疲れてしまってエネルギーが湧いてこなくなります。
ストレスの原因から解消をしていくことでエネルギーが湧く環境を作るのです。
ストレスで毎晩お酒を飲んでしまうような生活を続けていると、さらにエネルギーが湧かなくなってお酒の量が増えてしまったりします。
そうやって悪循環を作ってしまうことで、さらにエネルギーがなくなってしまうのです。
そうなる前に、ストレスの原因である生活習慣を変えていくのです。
夜更かしを続けてしまっていることが原因でエネルギーが湧かなくなってしまっている可能性の人もいます。
仕事が原因でエネルギーが湧かなくなってしまっているhちおもいます。
そうやってストレス(エネルギーが湧かなくなってしまっている原因)を解消していくことで、自然とエネルギーが湧くように変えていくのです。
生活スタイルを変えるというのはかなり難しいことかもしれませんが、そこから変えていかなければ改善しない場合がありますので、色々試してみてダメだった場合は生活習慣から変えてみましょう。
捨てる
最後の方法として、「捨てる」という方法があります。
「捨てる」とはいろんな意味で「捨てる」ことです。
- 家のいらないものを捨てる
- 余計なことは考えないで頭の中を捨てる
- プライドを捨てて自由に生きる
- 責任感を捨てる
- 良い人になろうという気持ちを捨てる
色んな意味で捨てることです。
それは自分にとって本当は必要ないものかもしれません。
どうしても捨てることが苦手な人というのは、結局いろいろなものを持ち過ぎてストレスになっていたり身動きが取れなくなってしまってエネルギーが湧かなくなってしまっている可能性があります。
「自分は捨てるのが苦手だ」「片付けるのが苦手だ」と感じている人がやるべき方法です。
家のいらないものを捨てることでとても気持ちがクリアになったり、軽くなった気分になる人もいます。
あれこれ考えるのをやめて、好きなことを好きなようにするようにしたらエネルギーが湧くようになった。
ずっと荷物を背負って歩いていたら誰でも疲れてしまうでしょう。
それと同じで、必要以上のものは持たないほうが楽に前に進んでいくことが出来るのです。
ですから持ち過ぎている人は捨てることで自然とエネルギーが湧くようになっていくのです。
是非試してみてください。
まとめ
「エネルギーが湧かない」という状態は決して良い状態とは言えません。
そして大人になると、
「エネルギーが湧かないのは当たり前」
「疲れていて当たり前」
「生きるのが大変なのは仕方のないこと」
そんな風に思ってしまう人がいますが決してそんなことはありません。
エネルギーが湧かないのには必ず原因があるのです。
その原因を取り除き、エネルギーが湧くような行動と考え方が出来れば必ず誰でもエネルギーが湧くようになるのです。
子供の頃にエネルギーが湧かないと悩んだことはないはずです。
それほど誰でもみんなエネルギーというのは湧いてくるものなのです。
この記事を読んで、エネルギーが湧くような行動を実践してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に伝えたいこと
エネルギーが湧かないと感じてこの記事を読んだけれど、「結局どうすれば良いのか分からない」と思っている方は是非一度カウンセリングを受けていただければもっと具体的なアドバイスをいたします。
自分で試して結局エネルギーが湧かなかったという方にもおすすめです。
なかなか自分のことというのは見えないもので、客観的な意見を知ることで気付くことはたくさんあります。
もしこの記事に興味を持っていただいたのであれば、まずはお気軽にお問合せください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント